日々の疲労で意識飛ぶ。それは仕方ない今日この頃。
そんな中で、意識を取り戻す方法…。
色々試したけど、これを超えるのが無い
(‘Д’) ユーロビート
やっぱり、こいつが頭を覚醒させる。だけど、これで覚醒させたら、覚醒させすぎるというデメリットも…。結果 眠れなくなるというのがあります。
ユーロビートはご存じの通り、いわゆるダンスミュージック系。
(゚Д゚) オッサンは、相当 昔になるんだけど、やっぱり現役の時の音源が一番フィットする。
合わない人には、ただの騒音かもしれないけど…。
私とユーロビートとバイクは3位一体的な存在です。
16歳からバイクに乗りまくってたので、19歳の時には普通に 200km/hの世界といのが普通になっていた訳です。180あたりを超えてくれないと、あの別のゾーンみたいなのに入れないのです。
あの時代は、どこの誰もが、バトルをしていたし、もうバイクに乗る=バトルという位高頻度でした。
どんな感じかというのは、まさにこんな感じなのです
(´∀`) 対向車線はお友達。
そんな走り方をしている時に1度もこけた事がありません。
技量が甘ちゃんだった免許取って1年未満の時に1度こけましたが、無傷でした。
今、勿論こんな運転はしません。だって今はもう覚悟無いもの(´∀`)
そこは大人、もはや明日を考える世代です。安全運転が大事です。
安全に爽やかに風を感じているので、幸せです。
あくまで、当時の話です。
バイク乗りなら解る事ですが、車の様に、ボーっとできません。
とにかく、環境要素と未来予測の演算処理が莫大で、頭の回転率を限界まで引き上げて行かなければなりません。スピードレンジがあがると、その処理スピードはさらに上げて行かなければなりません。
そうで無いと、そこには確実な死があるからです。
私は基本、どうしようもないバカですが、何とかやれてるのは、普通の人より、幾分頭の回転スピードが速いからだと思っています。
瞬時に問題の要素の算出、幾多のロードマップの展開、どのルートが一番の解決策なのかという社会で生きる為に必要なスキル。それは学校の学力テストでは全く役立たないのですが、社会人となってから、その能力が絶対的に必要な要素であるので、勝手に昇進していったという感じです。
こうした思考の回転スピードを上げられたのは、紛れもなくバイクのおかげなのです。
私が、結構バイクを推奨するのは、とにかく 脳に良いからやってみなよ! というご提案です。
さて、テクニカルな技術ではどうしても超えられない壁があります。
メンタルです。
正確には、人間(動物)が本来持つ、命の危険回避能力です。
人間、気合いである程度は進められますが、目の前に 死を 感じた時、身動きが取れなくなるのが普通です。ある程度の訓練というか、体験をする事で、それもできますが、150~200の中でのバトル中に、演算に頭を持って行ってるのに、感情の抑制まで脳内処理を持って行けない。
なので、恐怖を麻痺させるのが一番手っ取り早いという事で、私にフィットしたのが、ユーロビートでした。
疑似的な興奮状態に陥らせて、血流を上昇させる。
皆さんは、あっ死ぬ! っていう経験ありますか?
ある方、あの走馬灯的なんありますよね?周辺の時間がゆっくり流れるみたいな。
命の危険を感じた時、瞬間的に人は爆発的なエネルギー消費の代わりに、能力のリミッターを外します。 火事場のばか力 と言うのもそうですね。
いわゆる天然麻薬である アドレナリン を放出して、身体能力のリミッターを外すというやり方です。
普通は自在にそれを出す出さないという事はできませんが、私はそれを音楽(ユーロビート)をトリガーとして、でやっていたという感じです。
アドレナリンだけでは、ただ単純に興奮状態に入るという事になりますが、興奮状態というのは、同時にムカムカしたりします。 死に対するプレッシャーと興奮状態これを起爆剤に、圧倒的な集中力のゾーンへ入っていくという状態です。
私は、ゾーンに入ると、呼吸するの忘れちゃうんです。
呼吸してないのに、苦しくないし、頭が冴えてるという状態で、ゾーンから抜けると、あっ呼吸しなきゃってなるんです。
この状態は、身体の全てのリミッターを外してる状態なので、勉強しても、運動させても、運転させても、全てにおいて自分のMAXの状態になりますが、私の場合、やりすぎると、呼吸よりも優先度をあげてしまうので、別の意味で 超超集中力というのは、やりすぎは良くない感じ。
ただ、動体視力も判断力、演算能力も上がるので、結構いい。
今となっては、もういいおっさんです。
( ゚д゚ ) オッサン…
でも、気持ちと体力と感覚は当時とあんまり変わって無くて、私が車や電車に乗るのが嫌いなのは、単純に遅いからなんですが、200 前後の域を普通と思ってた感覚からしたら、もう車や電車が、スローモーションにしか見えなくて眠くなるのですが、車でぶっ飛ばしたら違法なので、そんな事はしません。
ε- (´ー`*)フッ
でも、思考のスピード、仕事のスピードは、どれだけ上げても違法になりません。
ボーっとした頭を、ゾーンに入ってた感覚に近い状態にまで持って行くのに
やっぱり、今もユーロビートが一番効くという感じです。当時のスピード感が戻ってくる。
本当のゾーンには入るには、ひっ迫した状況でなければならないんですけども。
近い雰囲気は味わえる。
皆さんもゾーンに入るような何か見つけられるといいですね。
ちな、こんな音楽です。 ユーロビートといっても、私世代です( ゚д゚ )
うるせ~!って思ったら、やめといてくださいw。 この辺は完全に好みの問題なので。
私には、そよ風の様に、心地よく聞こえるというだけです。もっとBPM上げたいけど。
これを大音量にして、ヘルメット内で聞いておりました。
周辺の音が聞こえなくて危険って思うかもしれませんが、前方100m・後方20m 程度の状況は常にソナーの様に演算されているので、聞こえてなくても頭の中で全域の状況は常に手に取るようにわかるので問題ありませんでした。
演算というのは、周りの車の車種・ナンバー・カラーリングからその人の性格から想定される運転や、地形状況による飛び出しの確率とか…そういう環境データの。それでも、どの様な状況であっても余裕を持って回避できるだけのマージンもあり、テクニックも身に付けていたので事故らないという感じです。
周りのバイク仲間からも( ゚д゚ ) いつか絶対死ぬ! ついていけない狂気の世界 って言われたけど、今ほらっ、何の無傷で普通に居るでしょう?
多分、誰よりも無傷だと思う。 後ろ走ってた友人たちは、ガードレールとか良く吹っ飛んでたけども…。
ここでの学びはこれです。
( ゚д゚ ) 人が出来ないというのは
その人が出来ないのであって
決して、私が出来ないという事ではない
と言う事です。
人の意見はアドバイス程度に聞けばいい、だがそれがあなたではない。
あなた自身は、あなたにしか決められない。
という事など、今の私のベースになっている思考もバイクの影響です
(∀`*ゞ)テヘッ
さて、EUROBEETのご紹介でした。例えばこういうの。
ゾーン誘発系
まったり 景色を見ながら120~150あたりで流す時に
軽くバトルあたり
で、このBlog書くのに、これ聞いてますやん?今。
もう、これ今 半覚醒状態です。 寝れなくなるわけ ( ゚д゚ )
これ聞かせ続けてたら、もう普通に、48時間ノン睡眠で作業とか、普通にやりよるよ。
という事で、覚醒効果がデカすぎるのが、使い処です(笑)
ただ、エネルギーを前借りするようなものだから、ほんとに使い処。
この超集中力のゾーンとは、ドラゴンボールで言う所のスーパーサイヤ人状態です。
元の力を何倍にも高めますが、高めた所で、元がださださだといけません。
基本の演算能力の高さと、テクニカル的な技術。
つまりは、瞬発的な決断力・決断を下した後の行動力・行動に伴う結果の受け入れ ・自分の感情よりも目的優先の感覚 です。
これを身に付けさせるために、うちの子にもさせようと、一度サーキットにはいってみたんです。
子ども用のバイクって、凄く安いので、買える!
子どものバイクレースって、ポケバイっていうのがあるんです。

主に、幼稚園児~小学低学年 くらいの子が乗ってたりするんですけど。
値段もお安い!!

ちゃんと 原付のエンジンついてる。
とはいえ、これだけあっても仕方なくて、サーキットまで持って行く、ワンボックス系の車もいるし、近くても、奈良とかまでいかないととか…。
その時は、マンションに住んでいたので、置く場所も無いし…。
3Fまでこれを持ち上げるとか…( ゚д゚ ) ないわぁ。
という事で、自分の中で至らなかった…。
もし、この時、ワンボックス系の車持ってたら、絶対一緒にやってたと思う。
だって車に積みっぱなしにしとけばいいんだし。
ちなみに、このポケバイ凄く小さいんです。
大人の女性が跨ってもこんな感じ

完全に幼児用です。
そんな幼児が時速60㎞で走り回るって感じ。
もし、小さいお子さんいてたら、おススメです。 ちびっ子のストレス発散になるしね。
ハイエース持ってたら( ゚д゚ )
オフロードもあるよ。
( *´艸`) 可愛いね!
こういうのはね、もう本当に、パパがどこまでバカな事を子どもと一緒になって本気になれるかだよね(笑)
このコースめちゃ気持ち良さそう!見てたら走りたくなります。