人影の無い美しさ

先日、京都で唯一 残していた 『食の都』という道の駅のスタンプを回収すべく、京都の上の方まで行ってきました。

前回行った時は、まさかの『コロナで休業』という看板にしてやられ

ギャアァァァァ━━━━━━(|||゚Д゚)━━━━━━!!!!!!

ってなった、因縁の場所です。

(´;ω;`) だって、それなりに遠いんだもん。

ちなみに、ここ。 たったここの1か所の為に向かったという感じ

京都といっても、兵庫よりの方です。

何より、ネックなのは、この道の駅。火曜日がまたまた定休日で、日曜日にしか行けないという感じ。
でも、生徒さんといつか、回れるなら視察の為にもやっぱりポイントを残しておくのは良くない。

( ゚д゚ ) やるしかない!

日本海側まで、下道で行くのはなんて事ないのですが、時が日曜日。 さすがに交通量が倍増します。
このピッチでは、戻ってくるまでに相当時間がかかる…という事で、急遽 亀岡から『京都縦貫自動車道』へ切り替えジャンプ。

この高速もどきは、基本一車線しかないという道なので、エコ運転命な プリウスさんが、めちゃくちゃ渋滞を作ります。

でも、そこはおバイクなので

(´∀`) ごめーん 付き合い切れないから、先にいくね~ 

ができるので、時間短縮が図れます。

とりあえず『食のみやこ』に到着。

食のみやこ は、やっぱり 食! と名がついているので、何かあるんだろうと、一応 ご飯は食べずに、この昼のご飯に集中して臨んだ訳ですが、空いてるお店が、数店舗あって、ちょっとおしゃれ?な感じな建物と、広場的な感じの、小さいお子さんがいる家族が行く場所感 という感じの場所でした。

選べるレストランは…。
① 豚肉専門
② 牛肉・ハンバーグ
③ イタリアン系
④ 卵かけご飯専門
⑤ アイス

この中から店舗を選ぶ事になり、久しくスペアリブを食べてないので、豚肉専門に入りました。
軟らかくてとっても美味しい。(´∀`)

卵かけご飯も非常に気になる所ですが、 デブ( ´)Д(`) なので、肉に目がありません…。

( ゚д゚ ) NO meat NO LIFE !!

さて、あまりゆっくりもしてられないので、今回のメインとなる日本海側へ行く事にしました。

日本海側の特徴は、手前に田園が広がり、その先に地平線がある というこの独特の風景が本当に好きで、心奪われます。

人が作ったモノですが、そこに人が居ないという事の美しさ。空気感は大好きです。
人混みが本当に嫌いでして…。

また、日本海側の特徴としては、太平洋側よりも、さらに海に近く、いつでも海側に降りれる、またはもう水面がすぐそこ! というのが特徴。

より海というモノを楽しめます。

特に、舞鶴などは、内海なので、波が本当に穏やかで、琵琶湖よりも静か…という感じです。
あっこの写真は、因みに、漁村の街の道の駅ん所です。伊根漁村 ですかね。

この伊根村から、少し行った所に、車では通れるけど、止まる事がデキないビーチが広がっているんですが、バイクなので、好きな所で止めてのんびりできます。

非常にキレイなビーチですが、誰一人いません。 独り占め感で一杯です(´∀`)

そのまま、大阪へ戻る為に、福井方面に走り、ソースカツどんのソースを買い、夕日をシュッっと見てダッシュで帰る…。

小浜の海岸から見る夕日が結構好きです。

まだ太陽が沈みこまないうちに、全力で帰る!

何故なら… 虫に襲われるから(笑)

取り急ぎ、スプリング日吉という 亀岡のちょっと上あたりまで戻りたいと、ダッシュで山道を抜けていき戻りました。

夜の道の駅 スプリング日吉 はダムの側にある場所で、温泉やプールやキャンプ場があります。
画像の左下にキャンパーがいますね。 川の音を聞きながらキャンプできるので、良い所だと思いますが、まだ私はここでキャンプした事ないので、ちょっとやってみたいですね。

土曜日の授業が終わってから、日曜日にかけての夜の時間で・・・

ちなみにですが、見たくないかもしれませんが、虫が多いエリアを全力で走るとヘルメットには、雨の様に小さい虫の攻撃を食らいます。

これは高速使っても結局、この時期 夜の運転は虫との闘いです。地方から戻ってくる時は。

でも、人が居ない時間だからこそ、普段、また他の人が見れない 静寂を楽しむ事がデキます。

あっ、蛍も 飛んでましたよ。 そこら中で…。

万博とかで、蛍のイベントありますが、 人混みにまみれて、数匹の蛍を見に行くより、ちょっと足を延ばして、本物見た方が良いんじゃ…と思うのですが。

それで、水の美しさの大切さとかも学ぶと思うんだけどなぁ。

今日1日頑張ってくれた 相方ちゃんに 最後の給油をして、亀岡~池田に抜けて戻るのでした。

亀岡~池田 感はあまり虫いませんので(笑)

私たちが行ける多くの場所は、既に人がいる場所でしか行けない訳ですが

人が作った場所。
人が作って数十年経った朽ちた場所。 
人が作った後に自然に飲み込まれた場所。
人と自然が共存している場所。

人が関与していても、そこに人影が無いだけで、別の芸術的な絵になるので『ちょっと足を延ばす』という事が止められません。

と言う事で、今回のこの一連の流れの動画がこちらです。

関連記事