ノートの役割

今、小学生にパソコンの勉強に入る前の…。
いわゆる勉強の仕方の勉強をしている最中です。

これは各家庭のスタイルによるので、どこまで解ってて、どこまで解ってないのかをヒアリングしながら聞き持ってやらなければなりません。

今日はノートの使い方というのを解説しました。

たったノートの使い方の1サンプルを解説するのでも1時間かかるんです。
教育って、本当に時間消化する…。勿論、それ以上の付加価値があるんだけどね。

Youtube依存症問題

今日は前回、スケジュールを組んだことが守れているのかの確認から行いました。
これまで、漠然とした時間の使い方をしていたので、彼女専用の腕時計を買って上げ、自分が何をすべきかを考える、そのスケジュールに合わせられるようにするという課題でした。

本人の意見を聞きながら、最初なので緩めに設定しました。

まず、このリズムを身に着ける。時間を意識するという事からはじめなければならないのですが、今日聞くとデキてないという事なので、そのヒアリングから。

スケジュールはどう?ちゃんと乗れてる?

全然できてない…。

ん? なんで? 何が原因?

最近、夜遅くまで起きてる。 夜中1時頃まで…。
Youtube見てた…。

そう。小学生にありがちな…。

( ゚д゚ ) Youtube 中毒

Youtuberの収益の為に、ただただゲーム実況を見て、自分が遊ぶんじゃなくて、ゲームしてるのを見る事で貴重な時間を消耗し、その後に何も残らないという Youtube活用方法。
そしてYoutube無くして、自分を失いそうになる大量の小学生がいる問題。
その名も…。

(‘A`) Youtube依存症

こんな書き方をすると、可愛い感じかもしれないけど、実際 アルコール依存症やギャンブル依存症と内容は同じです。
そして、これに多くの小学生が既になってしまっているというのが今…のデフォルト…。

(‘A`) あぁ…。そうやった…。小学生特有の問題忘れてた…。

で…。でも 頑張る!!

そう。この子には『デキない』『無理』という言葉がつかえないという事がわかっているので『頑張る』という事しか言えない。 

でも、それで (´∀`) 頑張ってね! って私が言うと?

( ゚д゚ ) そんな適当な返事するはずない!!

そう。一概に頑張ってね! は適当すぎる。 大人が子どもに頑張ってねは、適当だ。
そりゃ、本当にデキる子ならそれでもいい。 
だけど、そもそも子どもなりに向き合って、自分の中での頑張りは幾分チャレンジしたが、成し得なかったという事なのだから、何の問題も解決してない事に現状維持で「頑張ってね」というのは、大人として、適当過ぎる。

なので、ヒアリングしながら解決策を探る。

自分の子どもやったら、Youtube見るswitch 即日破壊するけどなぁ…。

(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ 

で、どうしたら この問題の本質を解決できる?

(´;ω;`) あ…あるけど。 い…。言いたくない…。

ん?! あるの? もしかして破壊されると思うから言いたくないってこと?

(´;ω;`) うん。 だってそれしか、方法が思いつかないんだもん

この子は、知っている。 私が言ったら、即日 行動する人間だと。
だから、適当な事は言えない。考えて選択しなくちゃいけない…と。

君の所有物だから破壊はしない。 それに子ども同士のコミュニケーションツールとしてSwitchはあるに越したことはない。 
ただ、それをコントロールデキてない事が問題なんだ。
だからコントロールする為にはどうしたらいい?

時間を決める事、それに目の前にあったら、絶対触っちゃうから、目の前から隠してしまう。
でも、ママ隠し場所っていう所、全部わかってる‥。

そう‥。子どもは有能だ。大人が思うよりも相当に有能だ。
万引だって小学1年生の段階で、防犯カメラの死角を既に計算して行動している。

  • 防犯カメラの死角の計算(視野角の範囲)
  • 戦略(欲しいモノを死角へ移動させる・着脱・逃げの算段)
  • 子どもだからこその、身長と無邪気さを活用した特性の理解

この辺の事は、小学1年生でも頭が回る。
だから、子どもの教材が可愛いモノだとする、大人の教育が、本当に滑稽で仕方ない。
それは、子ども教育を行う大人の好みであって、決して子どもの好みでは無い。

ハッピーセットで興奮する子どもも居れば、ハッピーセットでドン引きする子どもも居る。
一律、子どもは、こういうモノが好きだというのは、ほんと大人の押し付けだ。

だから、考える。子どもなりにMAXで頭を回せと。
自分の事なのだから、自分で選択し、自分で実行する事。大人なら当たり前の事を要求する。

頑張りますは 不要。 
そもそも頑張って当たり前だし。それこそ大人になって頑張りますなんて言葉は通用しない。 行動に移せない言葉など不要。
だから、頑張るではなく、どうしたら良いかという方法だけに集中して考えて。

と言う事で、決まった内容は…。

1.キッチンタイマーで 時間制限をかける。
2.1の方法で制限かけれないなら、母に持ってもらう。隠すというかもう、金庫にいれる?という自分でコントロールする自由を奪う方法でやる。

という事でこの話は終了

問題はグダグダ、何度も言わずに的確に短期間で解決策を見つけ、実行可能かTry&Errorを繰り返す事。
子育てというか、問題の取り組みの基本は大人も子どもも個人も法人も違いは無い。

ノートの使い方

ノートって何の為に書いたりしますか? どういうモノですか?

ん~~~。 メモ?

はいっ。それは頭が悪い子がやる、やり方だね。

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

学校でノートの取り方というのを学びましたか?

特に習ってません。

そだね。先生によるけど、あまり教えない先生が多いね。なので今日は、ノートについて学びます。

と言う事で授業(ノートの使い方)

( ゚д゚ ) ノートは板書する為のメモではない。

自分専用の教科書にする行為や!!

先生が書く板書は、もちろん生徒の分かりやすい様に書いているけれど、それは先生の頭の中の事であって、自分用とは違う。だから自分用に分かりやすく、自分の言葉に治す行為が必要となる。

学校の先生は板書する為の時間をとってくれる。

( ゚д゚ ) 授業は先生の言葉・内容・動きその全てを暗記する位の気迫で集中しろ!

自分の思いや、これは押さえておかなければならないと思える事(又はテストに出そうな所)は、キーワードをノートにサッっと書く事はあっても、基本、講座・先生の言葉に集中する事!!

ノートをまとめるのは、休み時間か、放課後、または帰宅後。記憶が新しいうちに、書き出す。
この新しい記憶の内にアウトプットしておく事で、自分の言葉に変換されて出力し、抜けている所が何処なのかの明確さが出る。

明確な不明点があれば、先生に聞けば教えてくれるし、教科書や問題集・友達に聞いたりして活用する。

一時記憶で利用する耳の横あたりにある海馬が持てる記憶容量は短期的。
その短期的な記憶のまま放置するから、忘れたころに忘れる。

まるで、夢の記憶が無くなっていく様に

(´゚д゚`) 君の名は?! 

教えた事を、解った?と直ぐに聞いた所で「分かった」というに決まっている。
まだ記憶が海馬にいるんだから。
これが30分も経過すれば、ドンドン怪しくなってくる。

だから、忘れる前提で 脳以外の補助記憶装置に書きだす。 

パソコンの世界では
短期記憶は、RAMに記憶され、長期記憶用にHDDやUSB等に保存するよね!
RAMを主記憶装置 それ以外のHDD等は 補助記憶装置 と言うよ。

これがノートとしての役割の1つ目。
そして、自分用にカスタマイズして、教科書や参考書よりもさらにポイントを押さえた自分用のテキストを作る。これが役割の2つ目。

勉強の仕方は色々あり、それぞれに自分にフィットする方法が違う。
そのフィット感は自分にしか分からない。

だから、色々な書き方。まとめ方を知る。その中で、またはそれらを組み合わせて自分のやり方を見いだせた時、勉強のピッチは凄く上がる。

例えば、ザックリ1つの例を挙げるとこういう感じになる。

板書に集中する事のメリットは、ただその時間内に1つのコンテンツを終わらせられるという事と、勉強した気分に浸れるという事。

逆にデメリットは、勉強の内容が殆ど頭に入ってないという事。

そして、先生は1度話したら、同じ事は言わない。
言わないというよりも、正確には、薄くなる… という事。

これは、プレゼンする側の立場になればわかるが、黒板に書いたり、それについて説明している時というのは、人間一番熱量がある。 だから、一番濃い。

それ以外の時に話す事はあっても、熱量が違う。 熱量が違うから、薄くなる。
何度も聞かれているうちに、ドンドン薄くなる。

薄くなった時には、本当に必要最低限度の内容で、テストに対応したモノとかどうでもよくなる。

これは誰だってそうなる。 人間なんだから。
それでも、凄く優しい教師はちゃんとやってくれるかもしれない。
それは本人を甘やかすだけなんやけども…。でもそういう優しさがある先生もいる。
きっといる。

ただ、それは私じゃない。 
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

表層的な優しさを求めてるなら他をあたってくれぃ (*‘ω‘ *)
それはちゃんと最初に話してるから。

授業の時が一番濃度が濃い。まさにカルピスの原液を飲んでる状態だ。
その時に頭に入れないで、いつ入れるんだ? という事になる。

ドンドン水を入れて薄くなっていくカルピス。 最後の方は水しか感じない…。

1摘でもカルピスが入っていればそれは、どれだけ希釈されようが正真正銘のカルピスだが、濃度が違う、味が違う。

勉強の質というのは、そういう所に出てくる。

(´゚д゚`) カルピスは原液が
一番おいしいに決まってるやろ!

関連記事