スタディハーツには、現在で300近い講座が登録されています。
コロナ禍の時に作ったから、ちょっと雑だったかもしれないけど…。
だから、加工がさほどされていません。
そして、何より私が録画して作りました。
それでも、深夜に朝方まで掛かって作ったんです。
途中でチャイムがなったり、うるさいバイクが通る音が入ったりで、撮影しなおしたりで…。
大変だったけど
でも、事情が事情だけに質云々より、量が必要だと思って作った。
でも、生徒さんから返ってくる多くは
(/・ω・)/ 先生の声って眠くなるんだよ
( ノД`)シクシク… それもう声帯手術でもしないと無理な案件
そう思っていた。
私の声が良いと言ってくれる人もいる。 でも、それは普段の会話であって授業ではない。
教室の授業の様に、対話するのと、一方的に話しを聞くのとは違う。
そして、これは生徒さんが悪いんじゃない。
何より、編集していた私が寝落ちる程だからだ。
己の声で、睡眠に落ちる
( ・`ω・´) もう睡眠魔法としか言いようがない!!
このデメリットの解決策については長らく考えていた。そして解決策に手を打つ。
そんな時に、小学生のYoutube中毒という 案が頭をよぎる。
(*’д’*) もうYoutuberみたいな仕様にしたらいいんじゃねぇのか?!
硬いのは抜きだ。 勉強だからって、真面目である必要なんてない。楽しくなきゃだめだ。
もう、ですます系の話も、やめていこう!
でも、画面で表現できる事、それに費やす時間にも限界がある。
所詮、1台のパソコンでデキる事には限界がある。
ということで、生み出したキャラが変わりに先生をすればいい。という事にした。
設定は学生だ。
とりあえず、HEARTSのキャラクターの二人(ウサギ二羽)を人間にする

大人の言葉より、子どもは子どもの声の方が伝わるだろう。

そして生まれたのが、HEARTSのキャラクターのウサギのカノンを人間にしたという事で生まれたこの子になる。
目の色が、ピンク・紫なのは、ウサギの影響を残しているという事になる。
ちなみに、以前から出てきた、イケメン講師

HEARTSのキャラクターの元来のウサギを人にしたという事。
なので、目の色が青という事になっている。
子どものアニメは、対象年齢より、年上というのがアニメ界の設定のデフォルトである。
プリキュアを見る対象に対しては主人公は中学生あたりだろうし
だいたい女子高生位が多い。
なら女子高生って事になった。
別に私の好みが入って訳ではない。
私の好みで行ったら、どストレートにリケジョ的な、あれだ ( ´ー`)フッ

的確に感情ではなく論理で、私の不足分、苦手な部分を客観視してアドバイスくれる。
そういう存在が嫁だと最高だ。(後、家庭料理できる人)
人間中身、私の場合は、特に頭の回転と行動力を持つ人間に対して尊敬の念が自然と出る。故にそれが嫁だと、多分喧嘩しない。( ´゚ω゚)・*;’.、ブッ だって負けるものw
という事なので…。
自分の趣味は完全に排除してある。
何より、教員をしている女性から
(/・ω・)/ 女子高生位でちょうどいんじゃね。
という見解をもらったので、それに合わせた。
問題は、静止画でポン置きした感じでやると、なんか同調性が無く違和感感じる。
そうなると、別に居なくていいんじゃないか…となる。
居なくて良いなら別にいい。 声が変わるから、それだけでも以前の私の声に比べたら圧倒的に眠さはない。ただちょっと寂しい…。
なので口をパクパクできるようにする。
その為に、3Dキャラと音声技術の連動のモーションの仕様ついてテストする。
各パーツをバラバラに作る必要があり、システムがそれを補足する。
ここからは、私の未知の領域。
一度やってしまえば、理屈はわかるけど、手探りで頑張る。
(/・ω・)/ ガチで先生欲しいと思いました。
教育って結局、相手の無駄な時間を無くして、短時間で結果上げさせる事なんよね。
という事を自分が学ぶ側になって教育とは何かに改めて気づく。
一人の力では、どうにもならないので、絵師の生徒さんにも手伝ってもらう。
えーっと。 昭和エロスの女性の生徒さんです(/・ω・)/ といえば、他の生徒さんわかるかな( ´艸`)
その生徒さんも、はじめての3Dでの本格制作。
2人そろって、あーだ。こーだ しながら整えました。
イラストの絵に合わせて作ってもらいました。
後は、私の方で、微調整やらしながら。
実際の授業サンプルはこんな感じです。
ちなみに、この3Dですが、OPが大き目です。
これも私の趣味という事ではありません。
( ・`ω・´)私の趣味ではありません!!!
(念押し)
これも生徒さんと相談しながら、女性からみてOPのサイズ調整をしましたが、どうしても服を着せていくと、どんどん着ぶくれするタイプなんです。
実際問題、服飾を全部外すと、至って普通というか、普通より小さい位に作ってます。
こればかりは、3Dデザインのソフトの仕様だからどうにもなりません。着ぶくれ感。

ちなみに、身長が156cmという設定でのボディーの作りになっています。
とりあえず、これで授業を作り直そうと思います。
これなら、小学生でもできそうですね。
みんなに愛されるキャラになってくれると嬉しい所です。
あっ。お兄ちゃんも時々できてきますので。
よろしくお願いいたします。