はい。それでは直前対策を行います。
真冬の…。
(; ・`д・´) 寒いやないか!
ここ数日の寒気のせいで、この前まで半袖で過ごしてたのに、いきなり防寒が必要なレベルまで下がり、本来10度なんて、バイク乗りにとっては、特に寒さをどうこうっていうレベルではないのだけど、こうも身体が仕上がってない時にやられると、たかだか10度でも滅茶苦茶寒さを感じる。
この寒さは、北極圏にある寒気がスライムみたいな形をしているので、それがグルグル回っているから、入ったり、入らなかったりを繰り返しているのだけど。
今、入ってるとこ…(*‘ω‘ *)
温暖化で南極と北極の氷が解けるなんて事は、小学生でもわかると思うけれど、それで海面水位が上がって、街沈むってイメージかもしれないけど、それより、氷が解ける事によって、水量うんぬんよりも、 氷と、海水の根本の違いは、 淡水か塩水かという違うとこだよ。
淡水が一気に海水にまざる、当然に海水の塩分の希釈が行われる。
海水の塩分が高い=海水濃度が高いって事になるんだけど。
理科の実験とかでも、見た事あると思うんだけど、
ビーカーの中に塩入れたらどうなるって、 溶けたモアモアがビーカーの底に沈んでいくよね。
塩分濃度が高いと沈む。だから、深層水は塩分濃度が高い、そして深く沈むので温度が低い。
海面付近は、塩分濃度が低く、温められる。
空気などの天気であっても、温度差や、気流の流れによって天候は大きく変動するけれど、地球の7割が海だという、この星で、空気よりもさらに質量があるものが動き出すというのは、さしずめ子ども同士のケンカに、親が出てくるようなもので、影響力はデカい。
水産物はじめ、気候、大気中の空気の割合、母なる海っていう位の、母が動くってことは、そこに繋がる全生物が確実に影響を受ける。
こうした循環は、何百、何千年の中で大きく循環していくのだけど、これが急激に起こるから、1000年単位の変化が、数十年単位で行われるようなものなので
(; ・`д・´) 地球オカシイことなっとる! 環境破壊!
って事になる訳で、結局生き物は急激な変化に対応できない。ちゅうこと。
自然様には絶対に勝てないです。
でも、こうした循環が急激に変化を与えているのは事実で、結果的に自分達の首しめまっせ計画を日々実施中というのが、今のこの世界という感じです。
とはいえ、ゆっくりなら身体もなじむけど、急激は困る。 免疫力上げる間もなく、外部からの雑菌で直ぐに影響を受けて、風邪をひく。
小学生がいる家庭なら絶対に親は風邪をひく!
(*‘ω‘ *) 学校から、宿題以上の大量の雑菌を持って帰ってくるからね。
いや、本当になんだろうね。あの子ども独特の 様々な雑菌を持ち帰ってくるシステムは…。
帰りに、犬のウ〇コでも、握りしめながら帰ってるのか? っていう位、様々な雑菌を持って帰ってくる。
とりあえず、帰ったらすぐシャワー! これは必須。(特に子ども)
寒さの直前対策を考えるにあたり、ここはバイク乗りだからこその対策なのだけど。
冬のバイクは当然に寒いけど、寒いがゆえに、それの対抗策が準備されている訳で、それを使うと外にいてても、車で暖房してるより、余程暖かい。 もはやこたつの中に居ながら移動している感覚にもなります。
その1つが私が使ってる 電熱ベスト
こういうの↓

USBで電源を取れるので、授業が終わって、みんなが帰った後は、これ着て作業してます。
で、気持ち良すぎて、寝落ちるのと戦う(*‘ω‘ *)
外に行く時は、モバイルバッテリーを繋げておけば、真冬にバイクのっても、心地よくて冬なの忘れる。
こしたバイクだからこそのアイテムを日常使いすると結構快適です。
特に下半身は冷える事が多いですし、座っていると血行が悪くなるために冷えがちです。
そんな時は、こういうのもあるよ

とかとか、色々電熱シリーズはあるんです。
ただ、耐久性などもあるので、1つは良いのを買うか、1つは使い捨てと割り切るか。
それを考えて選ぶといいね。
ちなみに、バイク乗りは KOMINE というのがそういうブランドでNo.1の信頼性をおいてるから、耐久性も結構高いよ。お値段も1つ上行くけどね。他の格安のよりは…。
寒さは、止まっている時に感じるのか、バイクやスキーの様に、動く事によって冷風を取り込んでしまう事での寒さなのかによって、対策は異なります。
今年の冬は、スクールで履く、私のルームシューズは新しいのにしようかなと、この寒さの中感じております。
ちなみに、生徒さんも、自分で持ってきて自分で履いて持って帰る分には、自分専用のルームシューズでしてくれたらいいんですよ。
教室だって、暖房をいくら回した所で、動いてなかったら底冷え感感じます。
そこは、生徒さんが好きな様にやってください。
モコモコの履いてくれてもいいし
HEARTSだから、ウサギを履いてくれても可愛い


とりあえず、HEARTSは本日から、暖房&加湿で寒さと戦っており、快適です。
とりあえず、良い靴はないか…。
まず、最高の防具屋 ワークマンにお伺いを立てる。
ここでダメならコーナンとか別の方法を考える…。
(/・ω・)/と思ったら、どんぴしゃのあった!

2500円 ほっかほかです!
スリッパの様にも使えるし、靴としてもOK
さっと脱ぐ事も、マジックテープで固定すれば走る事もできる。
(*‘ω‘ *) 裏切らない!これが 防具屋 最高の品格だよ。
ここに、前の100均一で買ってきた、フワフワのソールをはめて
(*’ω’*) 最高か~!な 今です。
今日の午前中の足の冷えはなんだったのか…。
さすが、ゲレンデでも対応できる靴だけに、教室の底冷えとか余裕だわ。
という事で、生徒さんも自由にルームシューズ持ってきてもOKですよ。