いやぁ。昨日はちょっと危なかったね。
授業中、座りながら操作の解説してる最中に意識飛びかけた。
血圧のコントロールができてない程弱ってる。
身体が震えるから…。
さすがに体力回復させなあかん件
どちらにしても、デスクワークである以上、普通より10年は早死にする。
これがデスクワークのリスクでもある。 エアコンの中で作業できるけどね。
そんな時にだけど
目次
脱野菜宣言
ダイエットや健康を兼ねてという理由で、食べ、そして食べる事を強要され続けた昨今。
もう野菜食べるのやめる(; ・`д・´)
正確には無理してとか、意識して食べるのやめる。
葉っぱじゃ、血肉になりしゃしない。
そもそも、女性からのアドバイスで野菜食べな! と言われるのは、女性というお通じ的な所からだと思うんだけど…。 もちろんそれだけじゃない。腸内細菌的な事もある。
だけど、私の消化スピードは結構早い。 インプットからのアウトプットのスピードは凡そ6時間強
多分、普通の人より早い。 だから、腸内で残留とかいう間も無くアウトプットされる。
朝出して、夕方出来上がる…というクリーニングばりのキャッチコピーが通用する。
ちなみに、どうやって調べたかというと…。消化されにくいトウモロコシ使ったε- (´ー`*)フッ
やっぱり、自分の身体で検証しないと、巷の情報じゃ役に立たないぜ。
そもそも、私は胃酸過多と言われて、胃液が普通より多い、場合によっては胃酸そのもので自分の胃の内壁も傷つける程の消化能力が高い。
ハッキリいって、生き物としては燃費が悪い生き物です(´;ω;`)
姉には、めちゃくちゃ 羨ましがられるけど…。
そんな食べ物だけど、やっぱり体が欲するのに、それを理性で抑え込んでもストレスがたまる。
基本肉食。
(; ・`д・´) まぁ性格もやけど…。 なのに
身も心も草食系とか 何の希望も見いだせない(+_+) 生きてる感が無い…。
男性は、男性ホルモンの関係上、こういう野菜ばかり食べてると、本当に気力抜ける。
これは、過去に自分の身体を使って調べた結果でわかってたんだ。
だから、もう野菜はいい。 要らない。食べたくない。 食べたいと思った時に食べる。
という決断を下す。
はい。ということで。数カ月ぶりのマクド
最近は、ビックマックからサムライマックに変ったけど、ポテト&ドリンクはLLサイズにハンバーガー単品のコンボです。 隣のラーメン屋でから揚げ定食食べる方が安い‥。

匂いの棒のやつ問題
雑貨屋さんに行くと、匂いの棒のやつがあります。
名前知らないから『匂いの棒のやつ』というのが、私の中で認識されている商品名です。
こういうやつ ↓

ダイソーにいったら、それらしき商品があったので、実際細かく見た事も無ければ買った事もないから、お試しで買ってみたんです。
早速開封して、上に張ってあるゴム栓(注射液の瓶の蓋みたいなやつ)に穴あけて刺す
(; ・`д・´) 棒が1本しか刺さらない!!

(+_+) あれぇ~ これなんやっけ?
( ゚д゚ ) まるで線香なんやけど。これであってるん?
でも、どう考えても、1本が限界だ

なんか、思ってたんと違う…。
雑貨屋で見るのは、もっと、ぱ~っと棒が散ってたと思ったんだけど…。
( ゚д゚ )このゴム栓いらんのじゃねぇん?
そこで、それを外す。全部入りそう!!
( *´艸`) あぁ これが正しいんやな!! って思った

(; ・`д・´) 複数入れても結局、線香感!!
なんやねん!この商品…。
過去一のモフモフスリッパ
箕面のコーナンでたまたま見つけたモフモフスリッパ

踏み込んだ時の、かかとのバウンドがすげぇ!!!
なんか、トランポリンの上歩いてるみたいな、バウンド感
スリッパだけど、これでウォーキングしたら、きっと楽しいのが分かる。

ここが良い仕事する!!
990円でした。 濡れてもすぐ乾くし、買っちゃいました。
黒があったら、オフィスのスリッパに使うのになぁ。
焼き鳥の差し入れ頂く
桜井駅前の 飛鳥 の焼き鳥の差し入れ頂きました

肉~!!(・´з`・)
夜にご飯は食べないつもりだったけど、焼き鳥だけ食べてるのは勿体ない。
(; ・`д・´) ひかりを
ひかりを直ぐに用意しなくては!!
(; ・`д・´) コシヒカリ(米)を!!
そして、もう乗り切らない程の、焼き鳥丼を堪能しました。
この焼き鳥の下に一合のご飯があります。

( ´ー`)フゥー あと2杯はいけるけど、1杯だけにしとこう。
好きな物を食べても、量はちょっとづつ減らして、1人前でカバーできるようにしないとな…。
ファイルサーバー構築
ここ最近の疲労の根源。ファイルサーバーを構築しました。

このケースの中に、2つのHDDが入っていて、常時バックアップとってる状態。
放熱性や安定感を最優先事項にすると、こういう形で落ち着いた。
最初に入ってた梱包材がめちゃいい仕事してくれる。
後は、横にファンでも取り付ければ、筐体の側面のアルミをさらに過冷却させる事ができるので良い感じに仕上がります。
こんな感じ

パソコンは、熱との闘い。
これまで、熱関連で、何台壊してきたか…