コロナ禍をキッカケに『リモートワーク』と言うのことが政府推奨によって後押しされ、一気に市民権を得た感じですが、リモートワークをされている方に、どんな感じなのかを聞いてみると、家に居ないといけなかったり、オンライン上でタイムカードを押すという感じで、ただ場所が『家に固定された』という感じですね。
そんな私はコロナと関係なく、大分前から、いつもリモートワークをしていします。
リモートワークというよりも、場所に固定されず、気持ち良い場所で仕事や勉強するという感じでしょうか。
私自身、あまり人混みが好きではないので、人がいない所に行く事で、より大きなイメージを描けたり、固定概念を払拭した企画を考えたりできます。
メリットとしては
- 創造性を伴う企画をしやすい
- 外部から余計な情報が遮断され集中しやすい
- 既存の固定概念を突破した思考がしやすい
- ストレスフリーな状態に入りやすい
等々… 本来のリモートワークは結構、成果を出しやすく、特に創造性・企画を考える時は、オフィスに居る時とは全く異なる結果を出す事ができます。
今回は、私的、ちょっとおススメリモートワーク場所をご紹介します。
もし、他におススメ場所があれば、コメント欄より教えてくださいね。
カフェ|おススメしない場所

一般的に多いイメージは スタバで作業されている方が多いですね。
カフェで勉強する学生や、作業をされるサラリーマンの方は非常に多いです。
カフェがデスクワークであるメリットは色々あります。
- 飲食が簡単にできる
- ホワイトノイズが集中力を増す
- 電源供給がしやすい
- 比較的近所
等があります。
お店の方からすると、飲食の場合、回転率を考えると申し訳ない所ですが、こういったメリットを売っているお店もあります。
ただ、メリットばかりではありません。
例えば、飲食ですが、ブラックコーヒーならともかく、ケーキセットなど食事をすると集中力が落ちますし、ホワイトノイズ程度なら良いですが、人が話している会話が気になったり…という事では本末転倒です。
また、よくパソコン購入について相談される私ですが、MacBookを購入したい人の多くが、スターバックスで開いてデキる感を演出したい…と言われます。
とはいえ、どの様な情報を開くのかによりますが、ガチな会社業務を社外でやる事においては、私としてはセキュリティーの観点から、とてもおススメできません。
万が一、自分がトイレに行っている間に盗まれた…なんて事になれば、とんでもない事になります。
こんな事を言うと、ちょっと怒られるかもしれませんが、カフェで仕事をしなければならない状況というのが私的にどうかという方がきになります。
仕事が間に合わない・計画性が立てられないんだろうか?リスクを背負ってまで…。
という事の方が大きいので、あまりカッコいいという風には見えません。
デスクワークの場合、仕事がデキる人は、早起きして、会社の本業務が始まる前に、雑務は終わらせている事が多く、午前中にほぼ完了しているという事があるからです。
早起きは苦手ですが、早起きで早朝から仕事してしまう効果は、他から邪魔が入らないという意味で、凄く効率が高いです。
空港の屋上

近隣に空港がある人には、空港の屋上はちょっとおススメです。
主に、私はパソコンを持って作業というよりも、読書の場所として使っています。
入場料が不要で、滑走路がある為に、風が気持ち良く通ります。
時折聞こえてくる、離着陸の音だけで、ちょっと想像するとどこかに旅行へ行っているかのような気分。
そして空港の中は、キレイに清掃されており、お腹が空いてもターミナル内で大抵のサービスは整います。
それこそ、筆記用具から着替えまで。
広々とした景色と、整えられたサービス。どこか遠くへ行けそうな気持の解放感。
という所が手軽な場所です。(近くにあれば…)
因みに、空港の駐車場って、普通のコインパーキングよりも安いので、車で行ってもそういう所もおススメです。
そして、帰りに、地方物産のお土産もかって、お家で旅行気分で過ごせるのも魅力の1つです。
海辺

海辺は、海風と広がる地平線。 開放的な気分を最大まで引き出して作業できます。
私は主に創造系が必要なタスクの場合、海辺がおススメかと思います。 何もない自由さは想像力を掻き立てます。
ただ座っていては作業もしにくいので、アウトドア用のリクライニングチェアをトランクに積んでいき、浜辺で広げて膝にノートパソコンを広げて、何らかの作業をします。
↑
こういうの
ちょっとしたアウトドアグッツがあると、珈琲を飲みながらのんびりもできます。
波打ち際の音は、元々ヒーリングの音でもありますので、非常に集中力が上がります。
私は読書も浜辺で読む事が多々あります。 家だと数日かかる物も、ビーチだと1時間にも満たない時間で全て頭に入れる…という事も可能です。 勉強や企画と全てにおススメできる場所です。
また、海辺は広いので人と接触する機会も少なくおススメ
海が近い人は羨ましい限りです。
ただ、あまりに風が強い時は、塩水を含む風ですので、電子機器は要注意!!
山

そこまで高くない山の山頂や、 それなりに開けていて景色がよい場所。
ここも、おススメです。
車で一気に登る事もできますし、逆にあえて登山というのもありかもしれません。
登山の過程で、かなり血流も良くなっていますので、脳内へ酸素も栄養もよく回っているので頭は回ります。
ちょっと小腹が減っている方が、頭の回転率が高いので、プチ登山もありかもしれません。
山間というのは、ある種の囲まれた場所ですが、人間少し囲まれた空間の方が安心できます。
開放的であり、囲まれている安心感。 そうした環境下ですとリラックスできます。
ここは、海派と山派 と人それぞれかもしれませんが、自分に一番ピッタリな所がいいですね。
川

川沿いは、水のせせらぎや、鳥の声などを聴きながら非常にヒーリング効果を受けやすい場所ですので、集中力を増すのにおススメです。
座りやすい椅子の持参は必須です。
特に夏場においては、少し足だけを川の中に入れて冷やしながら、木陰の元で仕事や読書は最高です!
ポケットWIFIや、スマートフォンでデザリングして、メールの仕事なんてしてたら、どんな案件でも
を出してしまいそうなくらいのマッタリ感があります。
シビアな仕事には向かないですが、大らかな気持ちで作業するには打ってつけです。
川も含め、山間部は非常に天気が変わりやすく、河川においては突然の鉄砲水も無きにしも非ず。
お天気情報はシッカリ事前の確認をしてくださいね。
まとめ
この様に、人を避けて作業する。自然の中に身を置く事で、いつもと違う感覚や完成で作業に当たれるというのは、新たな可能性を模索する、または行動力を与えてくれます。
また、野外で行う事で、普段のデスク周りの要らないモノが目に入る事もありません。
集中力を削がれる要素が無い。そして同時に癒される環境である事が、高い集中力を維持して新しい可能性と出会える環境かと思います。
ここに書いた所以外にでも、その人その人に合った、そういう場所があると思いますので、人に出会わない事が安心な世の中。
ちょっと普段とは違う場所で作業してみるのも良いかもしれません。