夏休みに子ども達に遊んで欲しいコンテンツは山ほどあります。
とりあえず、手先の器用さは育みたい所。
そこで、とりあえず簡単にできるのが、プラモデルという所なんだけど、プラモを買いに行くのも面倒なので、自宅で印刷して組み立てるペーパークラフトをご紹介します。
いくつかピックアップするので、良さそうなのやってみてください。
小学生くらいで
( ゚д゚ ) なんか遊ばせろ!
っていう様な、家の用事やってる時に、ちょっと静かにしてもらう時にもおススメです。またかなり細かい大人向けのもありますよ。
下記にリンクを張っていきます。
ペーパークラフトは、主に企業が出している事が多く、子ども達に商品なりに愛着を持ってもらう事を目的としています。
なので、物によっては、〇〇 ペーパークラフト と検索する事によって、ドンピシャで見つける事が出来るかもしれません。
また、ペーパークラフトは自分で設計する事もできます。
ペーパークラフト作成ソフト【ぺぱくらデザイナー】
https://tamasoft.co.jp/pepakura/

いきなり複雑な事は、難易度が高いですが、四角を展開とか、小学生の図形の学習にも使えますね。
自分で作って、印刷して組み立てて、見えてない所がどうなるのかというのは、実際に手先の指で感覚で覚えるというのも、素敵な勉強方法です。
3Dを学ぶというのでも、子どものうちから、このソフトで遊んでると、空間認識能力はかなり上がりそうです。
昔からあるソフトで、今も更新してバージョンアップされてますね。 3800円(税抜き)だそうです。
実際のユーザーがデータを公開してるので、ガチ勢感が伝わります。
https://tamasoft.co.jp/pepakura/gallery/list.php
と言う事で、とりあえず印刷から気軽に始めるのはこちら。
目次
幼稚園小学生向け
https://shufubon.com/papercraft-easy/
https://from.sonysonpo.co.jp/topics/pr/2009/12/20091224_2.html
中学~大人向け
https://creativepark.canon/jp/categories/CAT-ST01-0071/top.html
https://gokkoland.com/articles/560
https://www.mod.go.jp/j/kids/papercraft/index.html
https://gazoo.com/ilovecars/papercraft/car/
https://www.westjr.co.jp/fan/paper/
https://online.brother.co.jp/ot/dl/papercraft/
https://www.niku-mansei.com/contents/05club/club02paper_craft.html
https://www.fdma.go.jp/relocation/e-college/flash/eland/eland/papercraft.html
ガチ勢( ゚д゚ )
https://creativepark.canon/jp/special/real/index.html
https://www.isas.jaxa.jp/gallery/papercrafts/
http://kj-graphic.com/page/modelart.html
https://www.honda.co.jp/motorsports/virtualmsland/fan/images/papercraft-RB16.pdf