吹いた (;゚;ж;゚;)ブッ
“授業中の居眠りをAIで検出” 大阪教育大がシステム開発|NHK 関西のニュース
こういうのを考える人って、ほんと学生の事わかってないよね。
描くだろ!(; ・`д・´)
( ´゚ω゚) まぶたに目を!!

当然、効率化のために、目の写真を加工して、ダイソーで売ってるシールプリントに印刷して量産する。
クラスの男子に配る。
(; ・`д・´) 学生舐めんなよ!!
マジメ君にはわからないよなぁ。
正論言えば、そもそも 眠くなるような授業すんなって話になるんだけど…。
学生の前に、教える側が工夫したら良い話ちゃうん?って思おうんだが…。
それでも、寝るなら寝かせてやれ。 人間の体は機械じゃないんだ。
体調もあるだろうし。
そもそも、生徒の姿勢と温度で感知するって。。。
(; ・`д・´)どう考えても、 演算要素が少なすぎるやん。
実験室の中だけで通用するタイプ
授業で寝落ちるを検知するのなら
- 生徒の直前1週間の睡眠時間
- その為のスケジュール構成
- 授業の会話のテンポ
- 授業の内容と難易度
- 教師の授業そのものの評価
- 過去の授業中の生徒の態度
- 教室内の温度
- 体温との差
- 満腹度からの炭水化物摂取量
- とかとか・・・・。
あるだろう。普通にこう、もっと…。
そのうえで、私の声は
( *・з・) 無条件で眠くなる‼
ドラクエで言えば、ラリホー(睡眠呪文)だよ。
いきなり、僧侶の呪文使えてる…。
(*’д’*) 俺 カッケー!
(; ・`д・´) 中二病かよ

という事で、そんな私は、ラリホーを封印するべく、音声システムを手に入れた…。
もう私の声で授業の録画をしなくてよくなった。
また詳しくは報告するね。