全ての学力の基礎となる科目…国語

英語よりも大事な言語能力

言語というと、英語という科目については意識が行くことがあると思います。逆に国語…と言われても特に意識しない人は結構いるのでなないでしょうか。
国語とは、日本の語学という意味ですが、どれだけインターナショナルになったといっても、日本に住んでいる以上、日常で利用する多くが日本語でのやり取りになりますし、日本語での試験となります。

他の試験科目・算数・理科・社会… 大人になって、国家試験などを受ける場合でも、日本国内の試験の殆どが 日本語 で記載されています。
当たり前と言えば、当たり前ですが、当たり前すぎて、意識が無い故に、日本語の読解力が低い人が結構多く問題になっているというのはご存知でしょうか。
国語力とは、日常の全て、会話・コミュニケーション・試験の全てに必要とされるスキルであり、読解力が低いと、能力を発揮しきれません。

逆に読解力・国語力を上げる事によって、全ての能力が向上するという事になります。

こんな記事を書いている私も、決して国語力が凄くある…という訳ではありません。Blog記事の場合は、どちらかというと勢いで書いてしまう事が圧倒的で後から読み返すと、日本語おかしい…と思う事が殆どです。

が! 今回はあまりそこは突っ込まず、国語力を得るメリットについてご紹介できればと思います。

国語の何を学ぶ?

国語と一概に言っても多種多様です。
英語でも、ライティング?単語?リスニング?…とあるように。

国語を大きく分けると、いわば単語となる『語彙力(ごいりょく)』と『論理的思考』の2つが求められ、これがベースとなります。

語彙力とは、どれだけ多くの言葉を知っているか…という事になります。
多くの言葉を知る事は大切ですが、語彙力だけあっても、それをどの様に使っていいのか分からなければ、文章を書く事も、読み解く事もできません。逆に語彙力が無ければ、書かれている事、言われている事が理解できません。

論理的思考力とは、『文章を読み解く力』『表現力』に繋がっていきます。
例えば試験問題の文章も正確に読みとけなければ、正確な結果を表現する事。正解を出す事もできません。
正確な答えを知っていても、表現力が無ければ、違う事を伝えてしまいます。

文章というペーパーだけの問題ではなく、国語力というのは、人と人とのコミュニケーションや デジタル化されたモノ(プログラムやIoT)相手であっても正確に相手に伝えるスキルというのは、時代が変わって、デジタル化しようが、それこそ、テレパシーでやり取りするようになろうと、時代を超えて必要となる表現力です。

国語力を得るメリットって何?

国語力を向上して得られるメリットは、凄くあります。

まず、日本国内にいる以上、日本語を扱えない…という事は逆にリスクしかありません。

  • 教師の言っている事が正確に理解できない。
  • 教科書に書かれている事が理解できない。
  • だから、試験問題が解けない。
  • 自分の言いたい事が伝えられない。
  • 自分以外のモノとコミュニケーションが円滑に行えない。

もう想像しただけで、恐ろしいですね。 この世界に居るのに、まるで一人ぼっちです。

では、逆に国語力を向上させる事で得られる事は何でしょうか。上の反対と思ってください。

  • 様々な情報を早く習得できる。
  • 勉強がスムーズに進む。
  • 試験に合格しやすい
  • スキルを習得しやすい
  • 世帯収入が上がる
  • 多くの人を引き付けられる
  • 多くの人と繋がる・・・・

どうですか? 結構良いことづくめでしょう? 国語力。

子どものうちから、多くの本を読ませるのは、語彙力を得る事。そして文章から頭で想像しながら、その文章を色々な角度からとらえる多角的に見る能力を育てる事になります。またできれば、黙読よりも、音読がお勧めです。
音読は、声にだして読書する事ですが、音読する事によって、脳の前の方、前頭葉が活発化します。

前頭葉は、思考・自発性や感情・理性などを司る所です。
大人になって幼さが無くなっていくのは、この前頭葉が発達していくからですが、幼いまま成長した大人も結構いますよね。前頭葉の発達が未発達とも言えます。
前頭葉五感などの感覚も司るので、例えば、指先などを動かす事で、活性化します。

例えば、パソコンでのタイピングや、ピアノ等もそうですね。タイピングしていると、ボケ防止になる…というのもその為です。

少し余談となりましたが、この様に 「ただの日本語の勉強でしょ?」と言えばそうですが、それらがもたらすメリットは非常に大きく、将来の形成を大きく左右する学問と言えます。

国語力を高める為に、学びの時間が多い 子ども達には特に 沢山の本を読んで、その為に 購入するだけでなく図書館なども多いに活用して欲しいと思いますし、大人でも同じ様にただ、漠然と書かれた文字を読むだけでなく、そこからどう自分に役立てられるかや、 作者の意図や意思を多角的に見ながら、考えて読んでもらえると、読書としての質も上がると思います。

まとめ

  • 国語力を上げる事で、多角的に物事を考えられるようになる。
  • 人は自分の考え以上の行動はデキない。 行動がデキないという事はその人の可能性はそこで終わる。
  • 国語力は、無料で利用できる図書館を使えばOK!
  • 沢山読む事も良い そして 読書の質を高めよう。
  • 得られた知識を日常にフィードバックする事で、他人の知識は自分の経験として生まれ変わる。

関連記事