先日に帰ったのが朝の4時だったので、お休みという事で良く寝ました。
寝て起きたら、お腹がグーグーしておりました。
(´・ω・`) お腹すいた…。
今日はせっかくのお休み。 こんな時こそ
(‘A`) デビューするしかない!! ギガ盛りというやつを!!
でも多くのギガ盛りというやつをやってる飲食店は大阪市に多い。でも、大阪市まで行くのはちょっと…。
やはり自分の生活圏にあるギガ盛りこそ愛すべき存在となる。
で、調べてみたら、下記のブログを発見
【箕面】天ぷらの山の天丼はでか盛り!子連れの注意点とおすすめメニューと駐車場
(゚∀゚) ここは!! ギガ盛りの予感!!
しかも近い!! (´∀`)
ということで、ランチ時間は混みそうなので、3時位を目標に行ってみる。

箕面水春の目の前ですね! ピーク時間でなければ、駐車場も問題ありませんが、駐車場は周りに一杯あるので、困る事はなさそうです。
入口入ると、目の前に食券が2機あるので、食券で注文しますが、その後の追加は、目の前にいるスタッフに、100円単位で渡していくので、逆に100円玉が必要になりそうです。
お店のホームページはこちら Menuも確認できます。
今回伺ったのは、箕面本店です。
私は 山定食を頼みました。
こういう お店。比較的 小規模な飲食で食べる場合、それが初回の場合は、 そのお店の名前が付いているモノを選ぶのがまず基本です。
メニューにお店の名前を付ける。 という事は、その店としての全てを1つのメニューで楽しめる事がデキる前提になっており、また店主としても自信があるという事なので、それを食べない訳無いわけにはいかない。
とりあえず、山定食 出来上がった順番に出てくる。

ブログの記事にあった様な大盛感は無かったけど、美味しかったです。
ギガ盛りでは無かったので、 定食だから、これにご飯とみそ汁と写真の天ぷらの定食になりますが、ご飯が全く足りないので、ここからさらに 海老の天ぷら 1尾 + ご飯大盛 を追加したので定食+ 300円追加でとりあえず、手を打ちました。
天ぷらは…
(゚Д゚) これの2倍位欲しかったかも…。
とりあえず、白米で空腹を抑え込んだ。
せっかくなので、この後、万博にウォーキングにいきました。
万博公園にそのままバイクで行くと、駐車料金が取られますが、エキスポシティーだと、バイクは無料なので、エキスポシティーにバイクを止めて、ウォーキングなので歩いて講演へいってみました。

平日は空いてていいですね(´∀`)
土日のエキスポシティーは、もうタイタニックの最後のシーンの様に、人がごった返しております。
駐車場に入るのに1時間。出るのにも1時間…。
それほどまでに苦労して、ここに何を求めているのか分からないけれど、私はバイクで行くので、そもそも混雑に巻き込まれないので、好きな時に行けるので気が楽です。
(´・ω・`) 独身のフットワークの軽さよε- (´ー`*)フッ

入場券が260円
そしてやっぱり撮影する!

(‘A`) 太郎!!!
太陽の塔の中に入れますが、この腕の所が一番お気に入りです。
まだ、塔の中に入った事が無い方は是非入ってみてください。 太郎の凄みが分かります。

日本庭園側は、もうすぐ梅まつりのようです。
もうすぐだから、もうちょっとは咲いてるのかな? って思ったけど、何もありませんでした…。
2月11日の梅まつりの時に間に合うんでしょうか…(‘A`)
因みに、梅は、その全ての花に花粉がある訳ではなく、昆虫を引き寄せる為に、ダミーの花を咲かせます。
花を咲かせるというのも、植物にとってはエネルギーを使います。しかし、本来は4月に咲けば昆虫も一杯いるから遅らせたい…。でもそうすれば、桜に負けてしまう。
なので、梅の戦略は、桜や他の花々が咲く前に昆虫を集める事。
そして、華やかに咲いてるように見せて、引き寄せる。
人間でいうと、こういう事です。

繁華街に人間が集まりますが、それと同じ戦略を取ってるのが 梅のやり方です。
さらに別件ですが、ネオン街のネオンが 流れるような動きで店内方向へ流すのは、男性は女性に比べて動きに関する察知能力が高い為、ネオンなどの動きも無意識に目で追います。
その無意識に追った先に、お店の案内や入口があるというのが、繁華街の戦略です。
さて、万博の日本庭園ですが。平日だと、あまり人が居ません。
やりたい放題感満載ですが、やれる事に制限があるので、あんまり何もデキない。
キックボードでも持って行ければいいんだけど…。

日本庭園側は、ちょっと久しぶりです。
万博が閉まる時間が4時半? だったかな。 この時、既に3時後半だったのですが、ドンドン奥に入っていくと、もう道が途中で分からなくなって帰れそうにないという危機感を感じます。
普段バイクだから、いけるところまでいってやれ…という所ですが、徒歩だと辛い所です。
なので、梅の開花状況だけ確認して日本庭園を後にしました。
まだ地理が分かる、公園側に居る方が安心です。

この広すぎる土地でやれる事って、何だろ…。
ウォーキングと、バトミントン位しか思いつきません。
まだまだ、ウォーキングするにしても、ちょっと寒いですね。
何をするにしても、もうちょっと暖かくなってくれないと、アウトフィールドで楽しむのは、まだ早いのかな。
さすがの梅も、まだ早そう