別に書くネタが無い訳じゃないんだけど、画像整理ついでに書いてみます。
( ゚д゚ ) 本当にどうでも良い事
目次
お盆休み
みんながお盆休みを楽しんでいる間もHEARTSは普通にOPENしていたので、特に夏休みというのはありませんでした。 とはいっても、雨だったし。どこかに行きたいというのも無いし、色々準備作業やらでバタバタでそんな気にすらなりませんでした。
大阪は、車の量も減って、結構渋滞も無く動きやすかったです。

特に、夜は誰も走ってないから
(゚∀゚) うひょ~! 走り放題~!
ってちょっとテンアゲです。

ただ、日中は日差しが出た時は、めちゃくちゃ暑くて、カルピス無くしては過ごせない日々です。
私は何を食べているのか?
私は、一般的な食事。つまりはエネルギー補給としての日々の食事については、あまり拘りはありません。消耗品なのでコスパを重視しがちです。
それと違い、味覚を楽しませる料理については、当然 味覚に対して勝負してきているのだから、味・食感はもとより、利用している水質、軟水・硬水もそうですし、温度についても結構シビアです。
特に天ぷら 等、衣を作る場合、氷を入れて位の事は常識だと思うし、利用素材が少ないモノほど、その本質を問われる訳で、お寿司をはじめ、魚介においては、漁港近くのお店でしか食べません。
魚は海から、野菜は土から 出された段階で腐敗が始まる訳で、採取したその瞬間こそが、食べれる一番美味しい状態であり、生け簀に居れれば良いといのもありますが、これまで大海原を泳いでいた魚が狭い牢屋の様な所に入れられて、半殺しの状態を何日も過ごしたモノを食すというのは、私の選択に無いからです。
何か一部が良い素材であっても、他とのバランスを取れているのか。
だから、高級食材と言われるモノ、そのものにはあまり興味なく、いかにそれらの素材をデザインするのかが料理人だと思うし、作り手がデザインにこだわっている以上、それを食す側もまた、そのレベルを理解して食べる事こそが、料理人への敬意と思っているからです。
なのに、日々の消耗品となる食料においては、オフィスで調理できないという関係上、どうしても出来合いのモノになりがちで、それもかなり飽きてきて、ちょっとシンドイ…。(‘A`)
もはや、かまぼことか、どうせただのエネルギー源でしか無いのだから、未調理で食べれるモノなら何でも良いんじゃないかとすら思いますし、スーパーで買う食材に、保存剤や添加物を外してモノを食べるなんて事そのものが、不可能に近い…。
だったら、もう何でもいいや( ゚д゚ ) となるのは当然です。
結果、不健康な食事ということになるのは、前々から懸念していた事なのですが、無関心事項はあまり記憶に残らないので、ちょっと写真でメモってみたんです‥。





( ゚д゚ ) もぉ!なんか…。
( ゚д゚ ) 色々 ヒドイ!!!
客観的にみて、炭水化物祭り !! `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
ちなみに、これは授業が終わってからなので、夜10時とか、11時とかの夜ご飯です。
(‘A`) 太って当然という事か…。
まぁ、現実問題 独身男性のご飯なんて、どこもこんなもんだろ? と思う反面…。とはいえ、芦屋校と違って、キッチンが無いので、箕面で料理が作れない。野菜鍋も作れない…。という想いもあったり…。
(‘A`) 野菜鍋ったって、1人で、4人分作って全部一回で食べちゃうんだから、それもどうなんだろう…。なんなら、最後に麺を追加して締めを作る位なのだから…。 この食事量は、由々しき問題事項!!
(*‘ω‘ *) 目指すは 梅田のOLのランチBoxサイズで乗り切れる事!!

( ;∀;) 2口!! たった2口で終わるぞ!! これ!!
前菜にすらなりやしない!! どうすんのよこれで!! (‘A`)

コースの前菜だって、4口は行けるよ!( ゚д゚ )
恐るべし 梅田のOL!! あの量で何とかなるなんて、ガチで尊敬だぜ!(゚Д゚)
故に、私は食事に非常に困っております(笑)
外部へは客観的に物事を考えられるのですが、食事については本当に、子どもと同じです。
誰か管理して欲しい所です (´;ω;`)
時計壊れた件
時針と分針が限りなく細いデザインの時計が好き。シンプルで…。
そんな時計が、ダイソーで300円だったので、気に入って付けてたのに…。
(‘A`) 動かなくなった…。 電池変えても…。
なので、Amazonで安くて防水で電池交換もしやすそうなのがあったので、買ってみた件。
でも、見た目は前のダイソーの方が良かったなぁ。

時間が分かればそれで良い。1000円で10気圧防水!上等じゃないか!
ちなみに、スマートウォッチを付けないのは、充電とかメンドクサイから。
たかだか時間を知る機器に気を使いたくない。
だから、壊れても良いし、管理が雑でも良いモノを選ぶというのが私の基本系。
編集技術が安定してきた件。
最初は、結構たどり着くのに、四苦八苦してたし、友達からの
(*‘ω‘ *) メイクはこうや! その色ちゃう! その組み合わせオカシイ‼
とか 叱咤激励を頂きながらの編集だったけど、落としどころが見いだせると結構スムーズにできるようになってきたし、安定してきた。
なかなか女性のメイク道というのは、リアルで自分がしない分、想像だけで考えるのは難しい。
故に、現役(女性)からの客観的な意見は勉強になる。

同じ技術で、別の顔で再現してみると


( ゚д゚ ) 顔のベースが違うだけで、これだけ差が出る。
(`・ω・´) 現首相は経理とか総務に居そう。
(`・ω・´) 前首相は企画・営業部という所か…。
友達に見せたら
(゚∀゚) ありやな! 眼鏡取ったら美人そう! って言ってました。
という事で、最近の わたくしごとのどうでも良い日記でした。